スタッフブログ
もちつき
令和元年12月26日
サンブライト愛宕Ⅱの1階にて、恒例の餅つき大会を行いました。
今年1年の感謝を込め、職員のよさこいや書道パフォーマンスも披露させていただいています。
残すところ1日の令和元年ですが、ご利用者様やご家族様、地域の方々、関係機関の皆様には
格別のご厚情にあずかり、深く感謝申し上げます。
迎える新年も、変わらぬご高配を賜りますようお願い申し上げます。
大忘年会&65周年
令和元年12月吉日
ANAクラウンプラザホテル長崎グラバーヒル様の会場をお借りして、『医療法人博和会の大忘年会』を開催いたしました。
恒例のカラオケ大会に加え、博和会クイズ王決定戦や抽選会のイベントがあり、仕事を忘れ今年を忘れ大盛りでした!
今年は元号が平成から令和に変わった年でした。
さらに、弊会は創立65周年という節目の年でもありました。
年数と比例して弊会が成長できるように今後も頑張ります!
最後になりますが、この場をお借りして弊会忘年会に協賛いただきました企業の皆様に厚くお礼申し上げます。
通所恒例の…
「融通」がきく、冬至=「湯治」
こうした語呂合せから、冬至の日にゆず湯に入ると思われていますが、
もともとは運を呼びこむ前に厄払いするための禊(みそぎ)だと考えられているそうです。
柚子は実るまでに長い年月がかかるので、長年の苦労が実りますようにとの願いも込められています。
血行を促進して冷え性を緩和したり、体を温めて風邪を予防したり、果皮に含まれるクエン酸やビタミンCによる美肌効果もあるそうです!
サンブライト愛宕Ⅱ通所リハビリのお風呂
柚子湯用意しています♪♪
メリークリスマス♪♪
クリスマスまであと1週間に迫りました
小規模多機能型居宅介護事業所の
サンブライト上小島では、
利用者様のお力添えを受けつつ
レクリエーション委員会が奮闘し
クリスマスツリーを作り上げました
機会がありましたら、ご覧ください
雑巾づくりとリハビリ
弊会が運営している『介護老人保健施設』『通所リハビリテーション』『グループホーム』『小規模多機能型居宅介護事業所』では、利用者様のリハビリテーションの一環として雑巾づくりを行っています。
この取り組みを始めてから半年間で約500枚の雑巾ができあがりました。
利用者の皆様は、高齢になっても、身体が思うように動かなくても、施設に入所していても、社会と関わりをもつことを本当に大切に思っていらっしゃいます。
この雑巾が社会参加や地域交流のきっかけになればと考えた結果、近隣の小学校や中学校に配り使ってもらうという考えに至りました。
弊会の近隣には愛宕小学校、小島小学校、小島中学校があります。
各学校の校長先生をはじめ先生方に、この取り組みをお伝えすると、快くご理解とご賛同をいただけました。
先日、利用者様と職員と一緒に学校にお邪魔させていただき、直接生徒さんに雑巾を手渡しすることができました。
初めは手先のリハビリの一環として始めた取り組みでした。
しかし、校長先生や先生方、生徒さんより、感謝と労いの言葉をいただいたことで利用者様の達成感や幸福感といった心のリハビリにも直結するものと感銘を受けました。
また、この活動が地域包括ケアシステムの礎になるものと信じ継続したいと考えています。
介護老人保健施設サンブライト愛宕Ⅱ
作業療法士山口健太



サンブライト愛宕 2月・・雪が続きますね。
ブログ
サンブライト愛宕 1月誕生日会
2018年 明けましておめでとうございます。
サンブライト愛宕 クリスマスツリー作成に挑戦!!
ブログ
サンブライト愛宕 11月誕生会♪
ブログ
ブログ
サンブライト愛宕 ♪夏祭り♪
♪6月の誕生日会開催♪ おめでとうございます!
記事
サンブライト愛宕Ⅱにて地域と介護のネットワーク会議開催しました‼

