法人概要
ごあいさつ
博和会グループは、長崎の中心部から5分の丘の上にあります。昭和28年(1953年)に「愛宕療養所」として開所し、これまで長きにわたり長崎の地域医療に携わってまいりました。
開所以降の日本は諸外国に例をみない速さで高齢化が進み、高齢化社会から高齢社会と言われるまでになりました。このような状況を踏まえ、「愛宕療養所」は昭和60年に特例許可老人病院へ進むことが地域の方々のためになると考え移行しました。その後、介護保険の導入のもと、みなさまのニーズにお応えすべく、介護老人保健施設・通所リハビリテーション・グループホーム・小規模多機能型居事業所・居宅介護支援事業所を開設し事業展開を図りました。
私たち博和会グループは、「我々自身が利用したいと思える医療・福祉サービスを提供する。」を理念に掲げ、利用者や患者様一人ひとりが、それぞれに何を求めていらっしゃるのか。という問題にひとつひとつ丁寧に対応し、安心・安全なサービスの提供に努めております。また、求められるものは世代によって変わってくると思われますので、世代に合ったサービスを提供できるような仕組み作りが今後は必要になると感じています。
現在の日本は、65歳の人口が3,000万人を超え(国民4人に1人)、2042年の3,920万人でピークを迎え、その後も、75歳以上の人口は増え続けることが予想されています。
博和会グループといたしましては、国の動向を鑑みながら、今後の皆さまのニーズに合った事業の展開へとつなげてまいります。また、利用者様一人ひとりが求めらているサービスをより充実させるため、人材育成により力を入れ、人材供給の安定化を図るとともに、高付加価値サービスの提供ができる体制作づくりへつなげていく所存でございます。
どうぞ皆さまのあたたかいご支援をよろしくお願い致します。
医療法人博和会理事長 宇宿 慶一
法人概要
名称
|
医療法人 博和会
|
所在地
|
〒850-0822 長崎県長崎市愛宕4丁目14番1号
|
電話番号
| 095-823-7107
|
FAX番号
| 095-820-0223
|
代表者
| 理事長 宇宿 慶一
|
設立年月日
| 1953年3月
|
従業員数
| 270名
|
業務内容
| ■療養型病院■
■介護老人保健施設■
■通所リハビリテーション■
■認知症対応型共同生活介護■
■小規模多機能型居宅介護■
■居宅介護支援事業所■
|
沿革
1953年3月
(昭和28年)
|
結核患者を対象とした愛宕療養所開設 34床
|
1953年7月
(昭和28年)
|
結核患者増加のため増床 87床 |
1954年12月
(昭和29年)
|
医療法人博和会設立
|
1956年9月
(昭和31年)
|
結核患者増加のため増床 151床 |
1985年4月
(昭和60年)
|
特例許可老人病院へ移行 150床 |
1995年1月
(平成7年)
|
併設型の介護老人保健施設 サンブライト愛宕開設 |
1999年12月
(平成11年)
|
2000年(平成12年)4月開始される介護保険に対応できるように
全病床(150床)の療養型病床群(完全型)に着手
|
2000年4月
(平成12年)
|
介護療養型医療施設(介護病棟) 48床 |
2003年12月
(平成15年)
|
介護療養型医療施設(介護病棟) 60床
居宅介護支援事業所 ケアプランセンター愛宕開設
|
2005年5月
(平成17年)
|
併設型の老人保健施設 サンブライト愛宕Ⅱを開設
認知症対応型共同生活介護 グループホームすずな開設
通所リハビリテーション開設
|
2009年4月
(平成21年)
|
介護療養型医療施設(介護病棟) 廃止
全病床(150床)医療療養病床に転換
|
2014年4月
(平成26年)
|
宇宿勝博理事長より宇宿慶一理事長に交代 |
2014年10月
(平成26年)
|
小規模多機能型居宅介護 サンブライト上小島開設 |
2017年4月
(平成28年)
|
サンブライト愛宕Ⅱをサテライト型小規模介護老人保健施設サンブライト愛宕Ⅱへ変更 |
2019年3月
(平成31年)
|
小規模多機能型居宅介護 サンブライト愛宕Ⅲ開設 |