新着情報とお知らせ
鬼滅の豆まき
巷では「鬼滅の刃」が大流行していますy
通所リハビリテーションでも、恒例の豆まきを行い、「鬼は滅、福は内」を行いました。
レクリエーション以上の熱気に満ち、利用者様と一緒に職員も楽しむことができました。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、感染予防対策や外出自粛等、何かと制限の多い日常になってしまいましたが、
そのような中でも、利用者様が楽しめる時間や空間をつくれるように企画運営しています。
とく♪とく♪と~く♪とくしまる~♪
サンブライト愛宕Ⅱでは、昨年の11月から隔週水曜日に、移動スーパー「とくし丸」様に来ていただいています。
普段、お一人で買い物に行けない利用者様も多数いらっしゃいます。職員が同行し買い物を行うことで、リハビリテーションに繋がればと考えています。
また、利用者様だけでなく、地域住民の方も買い物に来られ、集い場になっています。
和気あいあいとした雰囲気のなかで皆様買い物を楽しんでいらっしゃいます。
福祉のお仕事プチ面談会 in 築町
令和2年12月23日(水)
メルカ築町にて、『福祉のお仕事プチ面談会 in 築町』に出席いたしました。
冬至 ゆず湯
令和2年12月21日(月)
冬至の今日、通所リハビリテーションでは毎年恒例のゆず湯を行いました
中国では、この日を境に再び力が甦ってくることから、
陰がきわまり再び陽にかえる日という意味の「一陽来復」といって冬至を境に運が向いてくると言われています。
つまり、皆さんが上昇運に転じる日になっています。
ご利用者様からも、「体のよう暖まった。」との声を多く頂き好評でした。
このようなご時世ではありますが、ご利用者様が安心してご利用できるように感染症対策を継続しながら運営してまいります。
管理者代理 里村潤一
『福祉体験学習』 2020
令和2年10月15日
昨年に続き、今年も『福祉体験学習』の一環で介護のお仕事体験ツアーを開催しました。
今回は、弊会の介護老人保健施設・通所リハビリテーション・グループホーム・小規模多機能型居宅介護事業所から、
リハビリ職員と介護職員、ケアマネジャーが、小島中学校にお邪魔させてもらい、
中学1年生3クラスの生徒さんに、「福祉のこと」「介護のこと」「高齢者のこと」「リハビリのこと」
をお話しさせてもらいました。
生徒さんには、片麻痺になった時の擬似体験、車椅子と歩行器の使用体験、実際行っているリハビリ、ボッチャを実際にやってもらい、
「片麻痺の人が階段をのぼる時、どういう思いをしているのか…」
「車いすで生活するという事は、どれだけ不便か…」
「歩行器は、こんな時に使うのか…何故こんなに種類があるのか…」
「リハビリは、こんな事をしてるのか…」
「体が思うように動かなくても、こういったスポーツを楽しめるのか…」
等々、たくさん体験していただきました。
後日、生徒さんの感想文を読ませていただきましたが、
「おじいちゃんやおばあちゃんの気持ちが分かった」
「身の周りをよく見て、この体験で知った事を役立てようと思う」
「学校の帰り道、おじいさんの荷物を持ってあげた。少し自分がつよくなった」
等、私たちの励みとなる言葉をたくさん目にいたしました。
生徒さんの想いに恥じないように、弊会一同精進してまいります‼








サンブライト愛宕 2月・・雪が続きますね。
ブログ
サンブライト愛宕 1月誕生日会
2018年 明けましておめでとうございます。
サンブライト愛宕 クリスマスツリー作成に挑戦!!
ブログ
サンブライト愛宕 11月誕生会♪
ブログ
ブログ
サンブライト愛宕 ♪夏祭り♪
♪6月の誕生日会開催♪ おめでとうございます!
記事
サンブライト愛宕Ⅱにて地域と介護のネットワーク会議開催しました‼

